2013年04月20日
田圃の畔に除草剤、田植え前のひと仕事

昨日の農作業は9枚の田圃の畔に除草剤(バスター)を撒く
暖かくなって田圃の畔の草も大分伸びてきた
まだ草刈りをするには早いが田植え過ぎ頃には結構伸びる
田植えから田植え後結構仕事があり草刈りが出来ないし
田圃の中に刈り取った草等も入れたくない。
田植え後すぐの時期の草刈りをしなくていいように
田圃の畔に除草剤(バスター)を撒く
噴霧器に20リットルの除草剤液を入れて背負って散布
脚・腰・背中・腕・・・結構な労働だ。
冬のスキーと昨年の秋からの朝の歩きで
春の農作業の足腰がもっている。

にほんブログ村ぽちっとクリックをよろしくお願します。
2013年04月19日
NAPOLI PIZZA TASUKU で昼食 イタリアンピザとパスタ
安曇野市堀金のNAPOLI PIZZA TASUKUで昼食

ランチメニューの堀金産のしいたけとツナ&コーンのクリームピザを注文
ピザとサラダ・コーヒーで1,050円
美味しくボリュームのあるランチでした。


にほんブログ村ぽちっとクリックをよろしくお願します
2013年04月18日
タラの芽を収穫、天ぷらで食べる

自宅の裏庭と畑の隅の植えてあるタラの芽が大きくなり、数本を収穫しました。
初物は天ぷらで夕食時に頂きました。
美味しかった。
毎日伸び具合を見ながら収穫をしていきます。
たらの木今年も大分世代交代をしています。
古い木は花を咲かせて枯れ、新しい木が芽を出し、即成長します。
柿渋茶石鹸 3個まとめ買いの送料無料パック
2,940 円税込み 安心 安全な石鹸

にほんブログ村
柿渋茶石鹸のお買い求めは(有)イコーワークスのショップで
2013年04月17日
上海渡カタクリ園 №.2
松本市波田上海渡の上海渡カタクリ園 昨日のお昼前に昨年購入したデジカメ持参で
じっくりと写真を撮ってきた、カタクリ・・・調度見頃
















昨日は近くの保育園の園児も来ていた。

にほんブログ村ぽちっとクリックをよろしくお願します。
じっくりと写真を撮ってきた、カタクリ・・・調度見頃
昨日は近くの保育園の園児も来ていた。

にほんブログ村ぽちっとクリックをよろしくお願します。
2013年04月16日
上海渡カタクリ園のカタクリ見頃となっていた
上海渡カタクリ園のカタクリ、咲き始めているだろうとは思っていたが

先週末は農作業で松本市波田上海渡の上海渡カタクリ園のカタクリを見に行けなくていた。
やっと昨日の午後、上海渡カタクリ園に行ってみた。
カタクリ・・・沢山咲いていて見頃になっていました。
地域のカタクリの保存会は役員後継者がおらず解散してしまいカタクリ祭りは行われないが
遊歩道等きれいになっているので見て回りやすい。
昨日は新しいデジカメを忘れて行ってしまい、大分接写写真を失敗した。
今日お昼前時間が空いたのでもう一度撮りに行こう。
桑の葉石鹸 【絹 葉】3個まとめ買いの送料無料パック
2,940 円税込み 安心 安全な石鹸

にほんブログ村
桑の葉石鹸 【絹 葉】のお買い求めは(有)イコーワークスのショップで
2013年04月15日
カモシカが集落のすぐそばの里山を徘徊
今日の午後松本市波田上海渡の上海渡カタクリ園にカタクリの写真を撮りにいったら
カタクリの咲いている少し上の所でこちらをじっと見ている動物がいた。
カメラの望遠で確認、カモシカがいた。
最近カタクリ園の上の方を徘徊しているようだ。
里山は北アルプスとつながっている。
熊、日本鹿、カモシカ、イノシシ、ハクビシン、アナグマ、さる等、
山際の集落の中も動物が徘徊している
サルは松本市波田上海渡の集落の中を歩き畑の野菜、果樹を採って行く。

にほんブログ村ぽちっとクリックをよろしくお願します
2013年04月15日
ととのいました 田圃水入れまでの作業完了


昨日で9枚の田圃のおこし直し・肥料撒き・後口と水口
そして畔周りぐるっとの直しすべて終了しました。
今週末から各田圃に水を入れて、ネズミの穴等での水漏れの対処をして
来週から荒代をおこない出す。荒代をおこないだす各田圃の水管理が始まる。
毎日の稲の苗の管理と田圃の水管理・・・来週から忙しくなるなあ。

にほんブログ村ぽちっとクリックをよろしくお願します
2013年04月14日
田圃の基肥料を撒き終える


昨日の午後は4枚の田圃に、今日午前中は2枚の田圃に
基肥料を撒いて、基肥料撒きが終了。
午後は水口の水入れの準備と豆トラでおこした田圃の四隅、畔周り等の
手直し作業をおこなう。
今日も風の強い天気だ。

にほんブログ村ぽちっとクリックをよろしくお願します。
2013年04月13日
氷点下と強風 連日寒の戻り 基肥料を撒く

トラクターでの肥料撒きは先週末に終え
田圃のおこし直も終了した。


昨日の午前中、3枚の田圃に基肥料を手で撒く
4月11日に雪が積もり融けたが、1枚の水持ちの良い田圃はしっかりとぬかるみ
時折、突風も吹いて撒きにくかった。
午後は商用が入っていたので残りは今日の午後撒く予定。
今朝も氷点下、来週月・火と天気が悪そうだが
寒の戻りの寒さも今朝までか??

にほんブログ村ぽちっとクリックをよろしくお願します
2013年04月12日
稲の苗、4月11日育苗ハウス内の農作業




昨日は育苗ハウスの屋根・周辺にも雪が積もっていた。
育苗ハウスに4月6日持ち込んで保温シートをかけていた苗
保温シートを昨日の朝、取り外して水槽に水を入れる
稲の伸び昨年よりモチひかり・コシヒカリも良い、
今日の朝の最低気温が氷点下になりそうだったので
昨日の夕方保温シートをかけ、低温対策をおこなった。
まだ数日、早朝の気温が低そう、保温シート夜間はかけることになりそうだ。

にほんブログ村ぽちっとクリックをよろしくお願します