2013年04月30日
今朝は雨降り、ひと休憩しろという天気か?

本代を始めた一昨日の夜から、疲れの残こりそうな腰に湿布薬を貼り出した。
腿・ふくらはぎ等に筋肉痛があるが、腰と背中に疲れがたまっていた。
えぶり押しというが、百田朗のえぶり押しは主にひき動作が多い
高い部分をえぶりでひきながら削って足元で均す、
今使っているえぶり、構造的にはひいた方が作業効率がいい。
ひき動作が多いので腰・背中に疲れが溜まっているようだ。

今朝は早朝から雨降りと時折突風が吹く
田植えの準備の本代・除草剤撒き等順調に進んでいたが
今朝の雨降り、ひと休憩しろということか
雨降りで朝のウォーミングアップの朝の歩きは、少し雨の止むのを待つとするか。

にほんブログ村ぽちっとクリックをよろしくお願します
2013年04月29日
今朝は朝4時30分から動きだし

今朝は起床4時30分、朝の歩きは4時50分自宅出発
歩き終えて水見そして本代を終えた田圃4枚に除草剤撒き


朝食後、4枚の田圃の本代をおこなう
昨夜は腰に湿布薬を張って睡眠、脚・腰の疲れは今朝大分とれていた。



今日の本代、トラクターでの回しむらの少ないように少し大水でおこなってもらう
本代2日目の・・・・無事終了。
柿渋茶石鹸 3個まとめ買いの送料無料パック
2,940 円税込み 安心 安全な石鹸

にほんブログ村
柿渋茶石鹸のお買い求めは(有)イコーワークスのショップで
2013年04月28日
やばかった、田圃の中で足がつった




今日から本代を開始、
トラクターで本代をおこなっている途中から、えぶりでむら直しをおこなう、
朝から4枚の田圃の本代、3枚目の田圃の終了間際、田圃の中で両足の腿の後ろがつった
しばらくえぶりを杖にして田圃の中で立って休憩というかしばらく動けず・・・やばかった
しばらくして何とか畔にたどり着きしばし休憩をして回復する。
本代の初日、ちょっと足腰がしんどかった、一晩で回復するか??
明日も4枚の田圃の本代をおこなうが。
桑の葉石鹸 【絹 葉】3個まとめ買いの送料無料パック
2,940 円税込み 安心 安全な石鹸

にほんブログ村
桑の葉石鹸 【絹 葉】のお買い求めは(有)イコーワークスのショップで
2013年04月27日
ツバメが餌を取っているのか??



2年間耕作をしなかった田圃の水入れ、
敷きがしっかり緩んでいるので初の水入れ、尻まで着くのに6時間かかった
きれいにおこしてあったのでツバメの良い餌場になっていたようです。
きのうは風が強かったのでツバメも飛びにくそうでしたが。
時折休憩をしながら餌を取っていた??
今日頼まれの田圃2枚と復活の1枚計3枚の田圃の荒代をおこなう
荒代の終えた田圃は干さないように水管理をしないといけない。
休みの日ない田圃の水管理始まりましたね。
桑の葉石鹸 【絹 葉】3個まとめ買いの送料無料パック
2,940 円税込み 安心 安全な石鹸

にほんブログ村
桑の葉石鹸 【絹 葉】のお買い求めは(有)イコーワークスのショップで
2013年04月26日
まかないカレーと豚のしょうが焼、豚さん食堂で

松本市渚の豚さん食堂でお昼

この日はお昼時間を外して午後1時30分頃に行った。
豚さん食堂この時間は混んでいなかった。
最近定番になっている、生姜焼きばら肉のB定食(小)とまかないカレー
まかないカレーの寸胴、この時間大分量が減っていた。
ひき肉を使ってのカレー美味しかった。

さって本日より百田朗の家の田植え旬間がスタート(5月7日まで)
今日は残り4枚の田圃の荒代をおこなう。
百田朗の仕事は今日の午後に荒代をおこなう田圃の水見と
明日、田植えまで頼まれている2枚+1枚の田圃の荒代前の水入れ。
昨日たっぷり入れた田圃の水は下の写真すっかりひている
昨日より時間はかからないが荒代・本代が終わらないと田圃の水は2・3日持たない。


桑の葉石鹸 【絹 葉】3個まとめ買いの送料無料パック
2,940 円税込み 安心 安全な石鹸

にほんブログ村
桑の葉石鹸 【絹 葉】のお買い求めは(有)イコーワークスのショップで
2013年04月25日
明日は田圃4枚の荒代をおこなう、田圃に水入れをして準備完了




明日は残り4枚の田圃の荒代をおこなう。
朝から4枚の田圃の水入れ、すでに1回目水入れをおこなっているし
ネズミによる水漏れの修復もおこなっているので
朝8時から入れ出して最終は午後1時でたっぷりとみずがかかった。
田圃に水気が有るので初回よりは水入れの時間少なくて済んだ。
今たっぷり水が入っているが、敷きが出来ていないのでざるの状態、
荒代・本代をおこなって敷きを作り水持ちが良くなる。
明日の朝、足し水して荒代をおこなう。荒代の時期は沢山水を必要とする。


荒廃した田圃も草と木を燃やし、トラクターで田おこし、畔シートを入れて
先程、後を作り、畔周りを鍬でおこして、水入れ準備完了。
明日水を入れて、明後日、荒代をおこなってみる。
木々の根っこどのくらい出てくるかな??

にほんブログ村ぽちっとクリックをよろしくお願します。
2013年04月24日
偽造商品にご注意 MS Office2010の激安ネット通販


マイクロソフトのWindows XPとOffice2003のサポート切れまで後1年2014年4月09日
まだ主に使用しているのはWindows XPでOfficeは2003ですがぼちぼちアップグレード
を考えないといけない。
Windows7とWindows8の最近購入したパソコンにはOffice2007をインストールして使用
しているが、Office 2010は購入して使用していない、Office 2013も発売されたので
そろそろと思い、Office 2010及び2013のソフトをネットショップで出物を探す。
激安ネット通販でマイクロソフトのOffice Professinal 2010の通常版(7,700円)と
OME版(6,900円)を1個ずつ2個購入した。
(ネット通販の激安ショップ・・・怪しげな感じもしたが)。


まずは通常版、Made In Singaporeの封印紙が張られていたので安心して
パッケージを開けパソコンにインストール、インストールは無事完了したが、
マイクロソフトの認証は・・・インターネット・電話ともプロダクトキーが無効で認証が出来な
かった。新品のはずなのになぜ???。


次にOEM版、外側のパッケージは未開封のようでしたが、中のDVDパックは開封された
形跡有。

パソコンへのインストールは無事完了したが、マイクロソフトの認証はOEM版もまた
インターネット・電話ともプロダクトキーが無効で認証が出来なかった。
ショップにプロダクトキーが無効で認証が出来なかったことを連絡したら、慣れた対応
よくあることのようだ、きまり文句、マイクロソフトでは1日・2日で新しいプロダクトキーが
出るようですが、新しいプロダクトキーを出しますがショップの都合で、1週間程かかります
という提示を受けた、ショップの都合で1週間待ち、新品商品で認証が無効表示・・・
安かろう悪かろうの典型の偽造製品・コピー・複製品ではないのか、
1週間待ってもらった新しいプロダクトキーで認証が出るか・・・?、また一旦認証できても
再インストールした時に再認証が出来るか?
この手のショップ、商品を売り切ったら閉鎖し、サポート・連絡がとれなくなるかもしれない。
今回は新しいプロダクトキーをもらうのを断り、返品・払い戻しの手続きを取ることに、
返品・払い戻し処理は無事終了した。
ネットショップの表示をよくよく見ると中国製となっていたので疑いを持ちながらの購入、
もしやと思ってプロダクトキーのみの購入でなく、DVD付を購入した、
そして記録を残しながらパッケージを開封した。
激安商品、新品の商品のはずなのに・・・・。プロダクトキーが認証で無効と表示された、
Made In Chinaか、典型的な中国人商法、巧妙な偽造製品・コピー・複製品のようだが。
購入した商品のショップ名は違ったが発送の会社事務所は同一で電話応対にでた
2社の担当者の2人、話し方が日本人ではなかった。
プロダクトキーが認証で無効の2商品の返品・払い戻しの処理をしながら別途、
Amazonのサイトで 日本人の個人経営ショップからOffice Professinal 2010の
OEM販(15,000円)を購入、未開封う、未使用の新品でマイクロソフトの認証はインター
ネットで無事取れたてこの商品は良品でしたが、
Office2013も欲しくて、別のショップから購入した、中古品で(14,000円)の
マイクロソフトオフィスホームアンドビジネス 2010 日本語版 (OEM版/DSP)
Microsoft Office Home and Business 2010
(次期Office2013への無償アップグレード対象:2013年4月30日)においては、
Microsoft Office Home and Business 2010 はインストール・認証は出来たが、
購入目的のOffice2013への無償アップグレードは出来なかったのでショップ担当と
連絡を取り、原因を調べた結果、返品・払い戻し処理をすることになり、手続きを取っている。
激安・格安の中国系と韓国系の通販ショップには注意をしたい。今回は勉強になった。
マイクロソフトのホームページ、非正規品のOFFICEにご注意ください

非正規品のOFFICE2013について掲載されている。

にほんブログ村ぽちっとクリックをよろしくお願します。
2013年04月23日
今朝の気温も氷点下になった、昨夜は急遽、稲苗に保温シートをかける

今朝も日の出前は氷点下の気温、霜が降り・薄氷が張る
天気予報では今朝の最低気温の予報が0℃だったので
昨日の夕方は稲苗に保温シートをかけなかったが、夜10時頃の気温が2℃まで下がり
早朝の最低気温が氷点下になる可能性が出てきたので急遽保温シートをかける。
早朝の育苗ハウス内の気温は‐2℃、氷点下になった。
今朝の日の出は午前5時30分頃

今朝も午前5時起き、朝の歩きの支度をして5時15分に自宅を出る
途中、荒代の終わった田圃に水を入れる、この田圃は水時間は1時間、



朝の歩きを終えて、(6時10分)育苗ハウスの保温シートとハウスの横を開ける
日の出から40分程、育苗ハウス内の気温は6℃。
6時40分水入れをしていた田圃の水を止める。
荒代をおこないだしたので田圃の水見も朝の日課・仕事に入ってきた。
昨日の朝と今日の朝の冷え込み、稲苗に保温シート等で寒さ対策をしなかった近所の農家
今回も稲の苗、寒さにやられているようだ、毎年・毎回のことひとずく出さないと寒さにやられる。

にほんブログ村ぽちっとクリックをよろしくお願します
2013年04月22日
雪の降る中、荒代をおこなう、育苗ハウスは


昨日、耕作主は雪の降る中3枚の田圃の荒代をおこなった
午前中は雪が降り、午後は冷たい雨、あいにくの天気、
自宅周辺ではもう一軒、トラクターで荒代をおこなっていた。
一日陽が射さないので雪は融けず、

トラクターの周りにはツバメが餌を求めてか飛び回っていたが
この寒さでツバメは凍死をしないか??
数年前の氷点下の朝、2羽のツバメが庭の電線の下のところで死んでいたが??



夕方育苗ハウスの稲苗には保温シートをかける。


今朝は午前6時の育苗ハウス内の気温は入り口(東側)が4℃、奥(西側)が2℃でした
6時過ぎには保温シートをとって、ハウスの横を上げる。
日の出から陽が差し出すと育苗ハウス内の気温はぐんぐん上がる。

にほんブログ村ぽちっとクリックをよろしくお願します
2013年04月21日
また雪降り、雪が積もってる、育苗ハウスは大丈夫か?、気温は?


朝起きてびっくり、また雪降りで雪が積もっている
天気予報は雨で最低気温は5℃だったので
育苗ハウスの苗箱には保温シートを昨日の夕方かけなかった。
家の軒下の温度は午前5時過ぎ2℃まずは一安心
育苗ハウスへ行ってハウス内の温度チェック2℃・・・よかった。
長野県の北部は雪が降っても、
中部地区の松本西部山沿いはもう雪は降らないだろうと思っていたが
今年の天気は何てことだ、
耕作主は昨日から田圃の荒代を始めている
田んぼに水を入れての作業で、トラクターはキャビンで冷暖房完備
今日の田圃仕事には影響はない。
百田朗今日何をしようか、昨日の続きで田圃のみ水入れか?

にほんブログ村ぽちっとクリックをよろしくお願します。