2014年04月09日
春の農作業のスケジュール
春の農作業の予定表が耕作主から出てきた
田植えの日にちを中心に前後農作業の作業日が決まってくる
積雪で田圃の乾きも遅れていたが、ここにきて晴天続き田圃が乾き、
畦周り、肥料撒きとトラクターが田圃に入って作業できるようになった。
今年2アール増えて田圃10枚、2.5haとなり、
育苗ハウスも2棟+小さいのが1棟の3棟になった。
4月・5月は作業内容で農作業が第1、第2は受けているパソコンサポートの仕事
第3にバイトの作業請負仕事。
昨日はバイトの正式依頼が遅く、パソコンサポートの仕事を入れていたため
バイト依頼は残念断った。もう少し早くバイトの作業予定日の連絡もらえてたら
パソコンサポートの日にち調整が出来たのに、
バイト先の経営者・・・言動も同じ、改善がなく依然と同じことを繰り返している。

にほんブログ村ぽちっとクリックをよろしくお願します
2014年04月08日
うどの芽が出だした、霜よけをしないと
昨日の夕方、畑の脇、うどの芽が出だしてきたのを見つけた。
早々に霜よけでわらをかけておく。
霜よけで凍み刈れると新しい芽が最長してくる待たないといけない
早く食べるには今出てきている芽を大事にしないと。

にほんブログ村ぽちっとクリックをよろしくお願します。
2014年04月07日
育苗ハウスへ苗の運び込み・・・くたびれた
昨日はJA松本ハイランドの育苗センターから
稲の苗・芽出しの苗箱を我が家の育苗ハウスへ運び込む
コシヒカリ450箱、モチヒカリ95箱、計545箱、我が家のトラックで3回
ハウスの中へは苗箱5個づつ運び込む、苗箱5個・・・重たい
朝の歩き、先日までのスキーで足腰をトレーニングしていたが
運び込みと並べ・・・きつかった。
並び終えたら散水をしてラブシートと保温シートをかけて作業終了
予定通り午前8時から初めて12時前に終了。
昨日は引き続き、午後2時過ぎからイベントの片付けのバイト
足腰・・・くたびれた。今朝は少し筋肉痛。

にほんブログ村ぽちっとクリックをよろしくお願します。
2014年04月06日
雪が降った、アルピコの始発の電車は徐行気味に走っていた
昨夜から降り出した雪、屋根、庭の木々等に積もっていたが
国道等の道路は融けている・・・よかった
きょう午前中はノーマルタイヤのトラックで約550枚の苗をJA松本ハイランドの育苗センターから
我が家の育苗ハウスに運ぶ、道路に雪が積もってなくて良かった。

にほんブログ村ぽちっとクリックをよろしくお願します
2014年04月05日
今朝はチョイ寒かった、田んぼ・畑に霜柱が出来・霜が降りた
昨日の田圃・畑に溜まった雨は今朝の冷え込みで霜柱のなっていたし
霜が軽く降りた、日本ほうれん草の上にも軽く霜が降りていた。
我が家の畑のほうれん草・小松菜、春の貴重な青物野菜、
ほうれん草は、ばあちゃんの代かその前からか、
昔の日本ほうれん草を種を取りながら作っている
現在市販されている日本ほうれん草とは違う。
甘みがあって美味しいが、見た目はちょっと貧弱?、見栄えがしない?
今日からJA松本ハイランドの稲の育苗センターから苗がで出すが
我が家は明日、今日、百田朗は別の仕事で農作業はお休み。

にほんブログ村ぽちっとクリックをよろしくお願します。
2014年04月04日
天気のいい日に外仕事
今日は雨降り予報が出ていたので
昨日、天気のいい時にと、3枚の田圃の4隅を豆トラでおこす
豆トラをトラックに載せて、トラロープで固定、
トラロープの締め方はいつも通りに
田圃のおこしが終わったら、
畑をおこす、ジャガイモ、キュウリ等の植え付け場所、
雨が降ったら1日2日はおこしが出来ない。
春の田圃・畑の外仕事は天気予報と天気とにらめっこをして作業予定をたてる。
3棟目の育苗ハウスの水槽も完成。

にほんブログ村ぽちっとクリックをよろしくお願します
2014年04月03日
水はけの良い田圃は畦周りができるが殆どの田んぼはまだまだ
今年は雪がたくさん積もったので田圃の乾きが悪く
水はけの良い(水持ちの悪い)田圃はぼちぼちょい畦周りの作業が出来るが
殆どの田圃はまだ出来ない
近所で畦塗りをした田圃、トラクラーのわだちが、田んぼの底までいってしまっている
トラクターでの畦周り、肥料撒きまだまだ出来そうもない。
出来る田圃から出来る仕事をぼちぼちょと。

にほんブログ村ぽちっとクリックをよろしくお願します
2014年04月02日
すたみな太郎 安曇野インター店で昼食
すたみな太郎 安曇野インター店で昼食
すたみな太郎 安曇野インター店、昨日は家族連れが多かった
肉を食べてスタミナアップ・・・最近食べれる量が減ってきているような気もしてるが。
デザートもチョイスして・・・美味しくいただく。

にほんブログ村ぽちっとクリックをよろしくお願します。
2014年04月01日
昨日は 3棟目の育苗ハウスを作る
今年から植え始める田んぼ用の育苗ハウス(3棟目)
稲の品種は飼料用の種籾、種の撒く時期からずれているので
育苗ハウス作りも2棟完成させてから作り出すことにしていた。
苗を持ち込む時期、田植えの時期もだいぶずれコンバインでの刈り取りは
一番最後。刈り取り時期から逆算して、種の撒く時期決めているそうだ。
シートを止めるひもはサンダルに結んで投げる。
長さの短いハウスなので短時間でシート張は終了。
中の整地、垂木枠作りは今日おこなう。

にほんブログ村ぽちっとクリックをよろしくお願します。