2014年03月09日
化粧ヤナギの木々、枝を赤く染めて
梓川の河川敷に自生している化粧ヤナギの木々
以前の群生という状態はなくなっているが
枝を赤く染めた木々が点在していた。
大雪が降った後、除雪機での除雪がされていなかった梓川の堤防道路、
雪融けが進み、車が通って歩けるようになってきていたので
昨日午後、梓川の堤防道路を1時間歩き、
雪をこねながら、川岸まで下り、化粧ヤナギの写真を撮る。

にほんブログ村ぽちっとクリックをよろしくお願します。
2014年03月09日
福寿草、雪が融けたところからまた咲き出した
2月の上旬に咲き始めた庭の福寿草
2月の2回の大雪と雪かきでたまった1mを超す雪の下になっていた。
この頃の強い日差しで雪が融けたところから咲き始めました。
雪かきをした雪を積み上げたため庭の木々はだいぶ枝折れをしているようです。
庭の雪融け、落雪がしない屋根の雪融けも量が量、時間がかかりそうです。

にほんブログ村ぽちっとクリックをよろしくお願します。