2014年07月07日
MS Office 2010.2013ともにボリュームライセンス用ソフトだった
通販ショップで購入したMicrosoft社のOfficeソフト
製品は中国から国際郵便で届く
MS Office 2010.2013ともにボリュームライセンス用ソフトで
プロダクトKeyの入力時期、インストール・認証の仕方が通常版と違う、

Office2010Professional はインストール時にProfessional Plusと表示され
プロダクトKeyの入力はインストール完了後、
Officeソフトを起動させライセンス認証をおこなう時にプロダクトキーの変更で入力
そしてライセンス認証をおこなうが通常版とは・・・ちょっと違っている。

Office2010Home and Businessはインストール時にStandardと表示され
明らかにボリュームライセンス用のソフトだ。
インストール・プロダクトKeyの入力・認証はボリュームライセンス用の処理の??仕方だった。

Office2013Professional はインストール時にこれまた、Professional Plusと表示され
インストール・プロダクトKeyの入力・認証はボリュームライセンス用の処理の仕方だった。
上記ソフトは某通販ショップですべてDVD付きのOEM版を購入したが
通常のOEM版でなく、ボリュームライセンス用のソフトとプロダクトKeyでした。
認証も取れているので当方では問題はないが。
ボリュームライセンス用のソフト・プロダクトKeyが個別完売されているのか??
製品は中国から国際郵便で届く
MS Office 2010.2013ともにボリュームライセンス用ソフトで
プロダクトKeyの入力時期、インストール・認証の仕方が通常版と違う、
Office2010Professional はインストール時にProfessional Plusと表示され
プロダクトKeyの入力はインストール完了後、
Officeソフトを起動させライセンス認証をおこなう時にプロダクトキーの変更で入力
そしてライセンス認証をおこなうが通常版とは・・・ちょっと違っている。
Office2010Home and Businessはインストール時にStandardと表示され
明らかにボリュームライセンス用のソフトだ。
インストール・プロダクトKeyの入力・認証はボリュームライセンス用の処理の??仕方だった。
Office2013Professional はインストール時にこれまた、Professional Plusと表示され
インストール・プロダクトKeyの入力・認証はボリュームライセンス用の処理の仕方だった。
上記ソフトは某通販ショップですべてDVD付きのOEM版を購入したが
通常のOEM版でなく、ボリュームライセンス用のソフトとプロダクトKeyでした。
認証も取れているので当方では問題はないが。
ボリュームライセンス用のソフト・プロダクトKeyが個別完売されているのか??
百田朗 パソコンサポートとお百姓・スキー 3nd を作成 移転準備
ディスクトップPCのメモリー不足の解消になるか
DynabookのリカバリーWindows7 Home PremiumのDVDで
マイクロソフトの各OS2016年01月12日最新版のIEのみとなる
昨日は上越市へ雪がなくて良かった
携帯電話を忘れた時に限ってトラブル
ディスクトップPCのメモリー不足の解消になるか
DynabookのリカバリーWindows7 Home PremiumのDVDで
マイクロソフトの各OS2016年01月12日最新版のIEのみとなる
昨日は上越市へ雪がなくて良かった
携帯電話を忘れた時に限ってトラブル