2013年09月30日
稲わらの片付
好天(雨が降らなくて)が続いて田圃の使い藁が乾いたので
コンバインで稲の刈取り時に結束し
4個づつ立てておいた稲わらを「すげ」と呼んでいる
ワラで作った「すげ」で束ねて田圃から運び出す。
田圃も乾いていたのでトラックで田圃に入り運び出す
おもな藁は田圃の地主の果樹園に敷き藁等で使い
残りは我が家・親戚の等の畑で使う。
他の田圃も含め、酪農農家と契約している稲わらの引き上げ
と堆肥撒きを待つことにする。

にほんブログ村ぽちっとクリックをよろしくお願します。
2013年09月29日
田圃の秋おこし、晴天が続いて田圃が乾き、稲刈りでぬかるんだ田圃を


稲刈りでぬかるんだモチヒカリの田圃
稲わらと堆肥の交換をおこなわない田圃
青天が続いてコンバインでほれた個所の雨水もひき
稲わらが焼け、秋肥料の肥料撒きも出来て
一雨降る前に、トラクターで秋おこし、
近所で一番早い秋おこしとなった。

にほんブログ村ぽちっとクリックをよろしくお願します。
2013年09月28日
今朝も寒・日の出前からの朝歩き、上下ウインドブレーカーを着る



今朝も松本市街地は雲に覆われていた。
雲の間からの日の出、
日の出前は陽の光の帯が走る。


雲の間からの日の出、ちょっといい感じだった。
今朝も起きて寒かったので、朝の歩き上下ウインドブレーカーを着て歩いた。
日の出前は寒なり、秋の陽気になってきた。
一昨日はぱらぱら雨が降ったが、青天が続いて田圃は乾いてきた
モチヒカリの田圃、コンバインでほれてた所に水が溜まっていたが
ほとんど乾いた。

にほんブログ村ぽちっとクリックをよろしくお願します。
2013年09月27日
残念ジャージャー麺が食べれなかった
先日昼を挟んで塩尻市で仕事があり
破天荒のジャージャー麺を食べようと思っていたが
仕事がながびーて昼時間の破天荒しまっていた・・・残念。
営業をしていたくるまやラーメンでびっくりシャーシュー麺を食べる。

にほんブログ村ぽちっとクリックをよろしくお願します。
2013年09月26日
麺匠佐蔵で昼 佐蔵味噌らぅめん



松本市伊勢町の麺匠佐蔵で昼
佐蔵味噌らぅめんを食べる。
最近は醤油味ベースの王様中華そばが多かったが
麺匠佐蔵の佐蔵味噌らぅめん・・・やっぱ美味しかった。
今朝はどんよりした曇りの天気
雲が結構低い、雨が落ちてくるか
気温は低くなりそうだ。
桑の葉石鹸 【絹 葉】3個まとめ買いの送料無料パック
2,940 円税込み 安心 安全な石鹸

にほんブログ村
桑の葉石鹸 【絹 葉】のお買い求めは(有)イコーワークスのショップで
2013年09月25日
支那そばに黒胡椒とゴマをかけて 横浜ラーメン 三村家で
横浜ラーメン 三村家で夕食
支那そば(大盛)に黒胡椒とゴマをたっぷりかけて食べた
醤油味の支那そばにに黒胡椒・・・美味しくいただけた。
数日 長野からの応援をいただいて仕事をする。
長野のメンバーもお気に入りの横浜ラーメン 三村家。

にほんブログ村ぽちっとクリックをよろしくお願します。
2013年09月24日
めんごころなつで王様中華そば




松本市元町のめんごころなつで昼食

王様中華そばを食べる。
醤油味の黒胡椒とネギの風味と味のめんごころなつの王様中華そば
他店よりはあっさりか、美味しくいただきました。

にほんブログ村ぽちっとクリックをよろしくお願します。
2013年09月23日
稲刈りが終わった、そして稲荷神社の祭りの片付けも終わった。


昨日は朝から我が家の6枚の田圃に
2台のコンバインが入って稲刈りがおこなわれた。
1枚の田圃は使い藁にするため結束をするので
刈取り中の結束藁の片付けに手番に出る。



6枚(1.3ha)のコシヒカリの田圃の稲刈りが終わって、我が家の田圃の稲刈りは終わった。
昨日と9月13日に刈ったコシヒカリの田圃は乾いていてコンバインでのほれは少なかったが

モチヒカリの田圃はコンバインでほれてしまい手直しが必要だ。
昨日の午前11時より稲荷神社の本祭りの神事が行われ
参加、神事が終わって即、お祭りの片付、山車、灯篭、のぼり等


祭りの片付終了後、二の祭り(祭り終了の慰労会)を新島々の赤松ドライブイン(なかだん)、
でおこなった。ビールに焼酎のそば湯割り等を昼間っからでしっかり飲んで
閉めは、赤松ドライブイン(なかだん)蕎麦は二八そばが主ですが
十割そばがまだ有ったので十割そばの大盛りをいただく、美味しかった。

帰りはいつものパターン、セブンイレブンでアイスクリームを買って
食べながら帰宅。今年の祭りまあ無事に終わった。

にほんブログ村ぽちっとクリックをよろしくお願します。
2013年09月22日
部落の稲荷神社の秋祭り



部落の稲荷神社の秋祭り
百田朗、50歳で祭りの規定で一旦やめたが、メンバー不足で協力会で復帰して2年目
9月8日からほぼ毎晩準備・練習を開始して、昨日夜が稲荷神社の秋祭り
諸事情で稲荷神社の入り口から稲荷神社までの山車運行となってしまったが、無事終了し、
昨夜は24時まで集落センターで祭りの宴会をした。
山車を運行している時、衆議院議員のむたい俊介氏が来られた。

にほんブログ村ぽちっとクリックをよろしくお願します。
2013年09月21日
始発の電車を見送って、歩き出しは月見と朝焼け

今朝の歩き出しは午前5時10分、歩き終わりは午前6時過ぎ
アルピコ交通の新島々発の始発電車を見送って


歩き出しの時は西の空にまだ月が残っていた。
東の空は少し雲が有ったのでちっと朝焼け


日の出は午前6時前か??

日の出を感じながら母が朝取りした野菜のかごを持って帰宅。
今朝もさわやかな秋の陽気というよりも
寒く感じる朝、風よけのジャンバーを着ていて
歩いていてもほとんど汗をかかない。
朝と昼間の気温差が大きい、体調に注意しよう。

にほんブログ村ぽちっとクリックをよろしくお願します。